こんにちは、はり灸いとぐちです。
先日、日々の生活の中で何か
続けられる健康習慣を始めたいと
ブログで書きましたが
何事も3日坊主で続かない私。
春になるとちょっと運動しようかな
と思うのですが、気づいたらやめて
しまっていたというのが毎回のことでした。
そんな時に、本屋さんでふっと見つけた本。
「小さな習慣」というその本によると
「小さすぎて、ばかばかしいと思う行動が
大きな結果を生み出す!」というもの。
その習慣は小さければ小さいほど良く
ちょっとしたポジティブな習慣を
毎日続けると良いという。
脳の習性を利用して日常生活の中で
いかにその小さな行動を習慣化させるか
というのを実践していく。
その為には、モチベーションをあげないと
出来ないことをするのではなく、ほんの些細な
意思で出来ることから始めるというものでした。
運動の習慣を身につけようとして挫折を
繰り返している著者が実践したのは
「毎日腕立て伏せを1回する」ということでした。
腕立てを1回するという小さなステップを
続けることにより「運動をする」という習慣を
徹底させて最終的には週3回はジムに通う
という運動習慣を身につけられたそうです。
そこで、私も何か運動習慣を身につけよう
ということで始めたのが「毎日スクワット1回」です。
え?!そんだけ?
って思いました?
そうなんです。それだけ。
最初の一歩は「え?それだけ?」と
いうもので良いそうです。
脳は新しいことをすると新たな神経経路を
つくって活動しないといけないので疲労します。
ですから、なるべく習慣になった活動の方を好みます。
その本によると、私たちの行動の45%は習慣として
自動的におこなっているもの、だそうです。
一度その行動を習慣化させてしまえば
モチベーションや強い意志がなくても良い習慣を
自動的に継続させることが出来ます。
そして人は自分に対して期待値が高い傾向があります。
これくらいは出来るだろうと思って立てる計画は
達成されない率の方が高いそうです。
そして、達成されずに失敗体験ばかりを
積み上げていくと「どうせ出来ないし」
という思考に向かってしまいます。
そうならないようにするには目標に
いきつくまでの最初の1歩をなるべく
小さな1歩から始めてみること。
そしてその行為を徹底的に習慣化させる
というのを優先します。
私の目標の場合、スクワットを1回以上
したくなれば、増やすのは自由ですが
それはおまけやボーナスであって
あくまで目標は1回です。
どんなにしんどい日であっても
それくらなら出来る、という簡単な
活動にすることがポイントです。
回数を増やせなくても、自分への
約束は「1回」なので最低限1回
クリアできれば、目標は達成です。
自分の決めた目標を確実に達成していくことにより
自分自身への自信にもつながります。
「また出来なかったなぁ」という繰り返しの
ループから逃れるのが、最初の1歩です。
なんだか出来そうな気がする、と思いませんか?
私は自分のことを生粋のグータラ星人だと
思っていたのですが、その本曰く
なまけ癖がついているのは自分のことを
怠け者だと思うため、いつも怠けていたいと
感じるからだそうです。
ということは、気のせい?癖のせい?
私、グータラ星人卒業出来るかも?!
さて「毎日スクワット1回」習慣は
これからどうなっていくのか、乞うご期待。
始めてから3週間
今のところ順調に続いてます!