立夏からの過ごし方

こんにちは、はり灸いとぐちです。

GWはいかがお過ごしでしょうか?

私は基本ゆっくりしていましたが

晴れた日に青紅葉を見に行きました。

京都は混んでそうだなぁと思い

滋賀にしたのですが、人も少なく

のんびり出来ました。

花粉症がやっと一段落して

これから春を満喫するぞ、と

思っていたら昨日はもう立夏で

暦の上では夏が始まっているんですね。

今年もまた去年のように暑すぎる

夏がやってくるんでしょうか。

年々長くなる暑い時期を

どうやって元気で過ごせるかが

健康維持のポイントになってきましたね。

そして夏に負けない体を作るためには

今から準備が必要です。

その一つが本格的な夏が来る前に

暑さに体を慣らすこと。

日焼けは気になりますが

お日様の光を浴びる時間を

作りましょう。

そして適度な運動で汗をかいて

少しずつ今のうちから暑さに

慣れていきましょう。

そういう私は、滋賀で歩きすぎて

今は少し筋肉痛です。

一気にやってもダメですねぇ。

毎日少しずつ、ですね。

一日の気温差が激しい今の時期は

自律神経からくる不調を抱えて

いる人が多くなります。

梅雨の時期が来るとまた雨による

気圧差も加わり体調不良が

ひどくなる方もいらっしゃいます。

今のうちから鍼灸治療を取り入れて

自律神経の不調を整えませんか?

ご予約お待ちしております。

 

テーブルに反射する青紅葉の庭が美しい。

人も少なくておススメの旧竹林院の庭園。